運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-03-31 第77回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

なお、二修正案につきましては、同修正案住民税法人税割り自動車取得税大幅引き上げを中心に個人均等割りを現行のままに据え置くなどを内容とするものでありまして、わが党としては、現下の地方財政経済動向の状況、住民負担の現況から考え、賛成できません。  簡単ではありますが、政府提出改正案に賛成、三修正案反対の討論といたします。  

岩男頴一

1971-03-18 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

これは低所得者税負担の軽減ということも考え合わせまして、いまの徴税コストというふうなこととにらみ合わせまして、所得税を納めてない人たちですね、こういう方々の住民税所得割り、それから均等割り徴税、こういうものはかなり経費がかかるのじゃないか、こういうことからいたしまして、住民税個人均等割りについては検討する余地があるのじゃないか、こういう考え方を持っているわけですが、この点についてはいかがお考えですか

藤原房雄

1970-04-28 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

その次には、基準財政収入額算定方法につきまして簡素化合理化をはかるために幾つかのものを考えておりますが、たとえば住民税個人均等割りにつきましては、国勢調査人口基礎にして算定をするということに相なっておりますけれども、人口減少団体につきましてそのとおりやりますというと、非常な過大算定になってくるというような弊害もございますので、前年度の納税義務者数基礎とするようなところへ振りかえて改正をいたしてまいりたい

長野士郎

1970-04-09 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

政府委員降矢敬義君) 個人均等割りは、現在七百円から三百円、府県を合わせまして、そういう額でございまして、これは二十六年にきめられた額そのものでございます。この問題につきましては、先年、税制調査会の御審議をわずらわしましたところ、いま申し上げたような年代にきめられたものであって、もう少し引き上げ検討すべきじゃないかというような御意見もいただいたことがございます。

降矢敬義

1969-03-19 第61回国会 参議院 本会議 第11号

第三は、住民税均等割りについてでありますが、都道府県民税個人均等割りは全廃するかあるいは市町村民税に統合すべきであり、このような一率に所得格差を無視した前近代的な人頭税は廃して、特に低所得者層に対して免除すべきであると思うが、いかがでしょうか。  最後は、電気ガス税についてであります。  これは生活必需品に対する大衆課税であり、典型的な悪税であります。

阿部憲一

1967-05-24 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

ところがことしの税制調査会では、聞くところによりますと、住民税個人均等割り引き上げるということについて、たいへん各委員反対が多くて、さたやみになりまして、御存じのように法人均等割り引き上げられた、こういういきさつでありますが、私たちからいえば、やはりこれは人にかかる税でありますから、やはり近代的税制という立場からいえば、応能的にやるべきであろう、したがってでき得れば、均等割りはやはり大衆課税

小沢辰男

1967-05-16 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

○松島政府委員 個人均等割り合理化の問題につきましては、県民税につきましても、ただいま御指摘のように、県民税均等割りのみを納める方は、市町村に対する徴税取り扱い費用を出せば、手取りは五十円を若干上回る程度ではないか、そういう税金というのはおかしいのではないかという御指摘もございます。私どもも、その点についてもいろいろ検討を加えておるのでございます。

松島五郎

  • 1